するぴぱ!

電子書籍よろずをご紹介します!

【50%OFF】「年収1億を稼ぐ人、年収300万で終わる人」「決算書は必ず裏を読め!」などが対象の今日から始めるスキルアップフェア開催中!

 

スキルアップをはじめよう!


ただいまAmazonのKindleストアにて「【50%OFF】今日から始めるスキルアップフェア」を実施中です。

明後日 2月25日までで終了と期限がせまったセールです。

オススメ作品をピックアップしてみました!!

[超図解]勇気の心理学 アルフレッド・アドラーが1時間でわかる本


  中野明 (著)

  出版社:学研プラス (2014/06/24)
  配信日:2014/06/24

フロイト、ユングと並ぶ心理学の巨人、アルフレッド・アドラー。”自己啓発の源流”として知られ、「勇気の心理学」とも呼ばれるその学説の全貌、のちの社会に与えた影響、さらにはアドラー自身の人生などを、豊富な図解により短時間で理解できる一冊。

図解 ドラッカーがわかる本


  山本誠志 (著)

  出版社:学研プラス (2011/04/26)
  配信日:2015/04/01

マーケティング、リーダーシップ、組織のあり方、生産性、イノベーションなど経営にまつわる重要な概念について、ドラッカーはどう説明したのか? 「仕事ができる人」になるためのノウハウと考え方について、実例や図解をまじえながらわかりやすく解説する。

医療ビジネスの闇


  崎谷 博征 (著)

  出版社:学研プラス (2012/02/28)
  配信日:2012/03/22

医学の進歩にもかかわらず、世界から病気が一掃されないのはなぜか。その裏には国際資本家たちのある“意図”が隠されていた。現場の事態から見えてきた、知られざる「医療による経済支配」の構造を、現役の医師が自らの経験を通して明らかにする衝撃の一冊。

仕事の教科書9 究極のノート術 学研ムック


  仕事の教科書編集部 (編集)

  出版社:学研プラス (2015/03/28)
  配信日:2015/03/28

デキるビジネスパーソンはノートのとり方が違う!思考整理、アイデア発想、読書など、仕事の効率を飛躍的にアップさせるワザを達人が指南。さらに、ノートの選び方・書き方の基本テクまで徹底解説。ノートにぴったりの文具カタログも付いて、一歩先へ進める!

3時間の仕事がたった3秒で終わるExcelマクロ術 仕事の教科書BOOKS


  稲垣歩美 (著), 大井しょうこ (著)
  稲垣歩美 (編集)

  出版社:学研プラス (2015/06/30)
  配信日:2015/06/30

Excelマクロの基本的な作成方法から、業務でそのまま使える実践的な作例までを網羅したマクロ&VBA解説書の決定版。日々のルーチンワークに追われてじっくり考える時間が取れない、そんなビジネスパーソンの悩みをマクロが解決する。

お仕事のマナーとコツ 暮らしの絵本


  伊藤 美樹 (イラスト)

  出版社:学研プラス (2006/03/07)
  配信日:2012/12/18

企業勤めの人、専門職、販売員、アルバイトなど、すべての仕事に携わる人に向けた、実践的マナー本。仕事の基本的なマナーから、職場の人間関係を快適にし、仕事の段取りを円滑にするための仕事術までを、オールカラーのイラストでわかりやすく紹介。

ずるい!Excel仕事術 仕事が速い人は、エクセルをどう使いこなしているのか? 学研コンピュータムック


  学研パブリッシング (編集)

  出版社:学研プラス (2015/08/31)
  配信日:2015/08/31

関数、ショートカット、資料作成、作表、データ分析などのカテゴリ別に、仕事が一瞬で終わるExcelの“ずるいワザ”を大紹介。知らないあなたは損をしている!巻頭では、激務の中で鍛え抜かれた“コンサルタントのExcel時短ワザ”を大特集!

年収1億を稼ぐ人、年収300万で終わる人


  午堂登紀雄 (著)

  出版社:学研プラス (2013/02/22)
  配信日:2013/03/28

年収1億円を稼ぐ人は、一体どうやってそこまでの地位に成り上がることができたのか?そこには思いもよらない「非常識」な秘密があった…!33歳で3億つくった米国公認会計士がいま明かす、「年収300万→年収1億」の夢をかなえる人生の逆転成功法則!

図解 コーチングの「基本」が身につく本


  本間正人 (著)

  出版社:学研プラス (2012/09/04)
  配信日:2012/12/25

できるリーダーは、ほめて、叱って、励ます! コーチング界の第一人者・本間正人氏が、部下を思い通りに動かす35の「コミュニケーションのコツ」を分かりやすくコーチ! 図解をふんだんに駆使したワイドなサイズで、忙しいビジネスマンに最適の1冊です!

仕事が速い人になるコツ 残業もミスもなくなる! 仕事の教科書mini


  仕事の教科書編集部 (編集)

  出版社:学研プラス (2015/09/08)
  配信日:2015/09/08

毎日仕事に追われて残業続き。そんなビジネスパーソンの悩みを解決する1冊。「ミスゼロ段ドリ術」「デスクまわりの整理法」「信頼される伝え方」「エクセル時短ワザ」など、効率アップのコツを解説。「仕事がはかどる1枚フォーマットの使い方」付き。

学研コンピュータムック エクセル時短技+関数350テク


  学研パブリッシング (編集)

  出版社:学研プラス (2014/04/17)
  配信日:2014/05/22

仕事ですぐ役立つ【実践テクニック集】と、実務に使えるサンプルの【関数リファレンス】が一冊に合体。コンパクトなA5サイズで、デスクの邪魔にならない。これさえあれば【仕事がはかどる】。知りたい操作が探しやすい【クイック・インデックス】つき。

面白いほど話が弾む!魔法の「10秒!」きっかけフレーズ


  夏川立也 (著)

  出版社:学研プラス (2013/11/29)
  配信日:2013/12/19

初対面の人、偉い人、苦手な人…。どんな人とでも話のきっかけになって会話がトントン進む、「きっかけ」フレーズが100連発!たった10秒で相手の心をつかみ、昔からの友だちのように仲良くなれる魔法の言葉で、ビジネスもプライベートも、もう大丈夫!

決算書は必ず裏を読め!


  勝間 和代 (著)
  柏葉 比呂樹 (イラスト)

  出版社:学研プラス (2010/09/14)
  配信日:2012/12/19

初心者でも、決算書がわかる! 損益計算書や貸借対照表などの財務諸表からは、会社の動向、思惑から“会計操作”まで読み解くことができる。会計士目線で、決算書の基本から“ウラ”までを、漫画でやさしくわかりやすく解説する会計勉強の入門本。

人に好かれたら、仕事は9割うまくいく


  秋庭道博 (著)

  出版社:学研プラス (2013/03/15)
  配信日:2013/07/16

人から応援されて仕事が思い通りに動き出す”7つの法則”で、デキる人に変身しよう。言葉、行動、お金、時間、プロ意識…。いつもの習慣をほんの少し変えるだけで、効果はすぐに現れる!「悩みが消える名言」つき。

時間管理の基本とコツ 「ビジネスの基本とコツ」シリーズ


  水口和彦 (著)

  出版社:学研プラス (2009/05/19)
  配信日:2012/03/01

仕事の効率化、残業ゼロ化、納期厳守のために必要な「時間管理」の基礎知識と実践テクニックを、豊富な図解とともにコンパクトにまとめた。自分のため、仕事のため、会社のために時間を管理しながら効率よく働いて、自由・評価・高収入を手に入れよう!

【使える実例50選】企画書の「基本」が身につく本


  高橋憲行 (著)

  出版社:学研プラス (2013/06/28)
  配信日:2013/07/26

企画書って何?どう書けばいい?本書を読めば、そんな疑問・悩みが一発解消!企画書の第一人者・高橋憲行先生が、豊富な企画書実例とともに、図解を駆使して基礎の基礎から丁寧にコーチ。この通りにやれば、あなたのやりたかった企画がバッチリすんなり通る!

購買の9割は女性が握っている! 女性客の心をつかむ「ひとこと」カード活用術 ドリームスキル・クラブ


  菊原智明 (著)

  出版社:学研プラス (2009/06/23)
  配信日:2010/11/30

成績のよい営業マンは皆「女性の心」をつかんでいる!元トヨタホーム4年連続トップの営業マンが「女性に売る秘密」を大公開。住宅、自動車、保険、アパレル、美容、外食……どんな業種でも使える顧客獲得の秘密兵器・「ひとことカード」とは一体何か?

幸運は、なぜ「むこう」からやってくるのか


  佐藤政樹 (著)

  出版社:学研プラス (2014/11/18)
  配信日:2014/11/18

「ある心」が決まると、夢ややりたい事やそのために必要な人も、向こうからやってくる。フリーターから劇団四季の主役まで上り詰めた著者が、奇跡的な数々の体験談とともに語る、夢を見つけ、叶えるための方法。若いビジネスマン必読!

ヒットメーカー100人の創る技術売る戦略


  ゲットナビ編集部 (編集)

  出版社:学研プラス (2013/09/11)
  配信日:2014/12/04

ヒット商品の売れた理由を、開発者/営業担当者/企画担当者に徹底取材。ヒットの裏側に隠されたエピソードや発想転換術を明らかにしていく。また、ロングセラー商品のブランドの育て方を集めた特集、47都道府県の注目クリエイターも紹介!

本日のKindle日替わりセールはこちら

小説家という職業 (集英社新書)


  森博嗣 (著)

  出版社:集英社 (2010/06/22)
  配信日:2014/03/28

小説家になるためにはどうすれば良いのか? 小説家としてデビューするだけでなく、作品を書き続けていくためには、何が必要なのだろうか? プロの作家になるための心得とは? デビュー以来、人気作家として活躍している著者が、小説を書くということ、さらには創作をビジネスとして成立させることについて、自らの体験を踏まえつつ、わかりやすく論じる。【目次】まえがき/1章 小説家になった経緯と戦略/2章 小説家になったあとの心構え/3章 出版界の問題と将来/4章 創作というビジネスの展望/5章 小説執筆のディテール/あとがき

本日から配信開始になったKindle本をピックアップ!

ホークウッド 8 (コミックフラッパー)


  トミイ 大塚 (著)

  出版社:KADOKAWA / メディアファクトリー (2016/02/23)
  配信日:2016/02/23

イングランドとフランスの決戦「クレシーの戦い」も佳境。イングランド長弓兵が放つ矢の雨に、突撃するフランス軍騎士諸侯は次々に倒れてゆく。騎士の時代を終わらせうる戦術を目撃し、ホークウッドは……。

ラブホの上野さん 3 (コミックフラッパー)


  博士 (著)
  上野 (その他)

  出版社:KADOKAWA / メディアファクトリー (2016/02/23)
  配信日:2016/02/23

女性にアプローチするための必要事項を毎回いろいろなシチュエーションで描きます。モテない男のなにがダメなのか、辛辣にえぐり、敵(女性)の本質を見抜き、的確な戦略を授けます。

あの娘にキスと白百合を 4 (コミックアライブ)


  缶乃 (著)

  出版社:KADOKAWA / メディアファクトリー (2016/02/23)
  配信日:2016/02/23

県大会直前、調子を崩す瑞希に対して、萌は一度二人の距離を置くことを提案する……。皆の想いをうけ、瑞希はインハイに出場することが出来るのか――!? 少女とキスの物語は、涙に輝く――…。

俺の姫靴を履いてくれ 2 (コミックフラッパー)


  須河篤志 (著)

  出版社:KADOKAWA / メディアファクトリー (2016/02/23)
  配信日:2016/02/23

元嫁にフラれた西村正助はオーダーメイドの靴職人。アルバイトの女子高校生・茜と、女性靴の製作に奮闘する日々。が、しかし。正助は自分が極度の足フェチであること、発情スイッチがすぐONになる事情をまだ告げられず…。まさかの足フェチ・ラブコメ!

ポケドル 2 (コミックアライブ)


  バラマツヒトミ (著)

  出版社:KADOKAWA / メディアファクトリー (2016/02/23)
  配信日:2016/02/23

山奥にて父との修行生活を送っていた黒河内ミサは、伝説のアイドルグループ『ポケドル』に入るため、弱小事務所であるアライブプロの門をくぐる……。バラマツヒトミが描く、アイドルストーリー第2巻!

精霊使いの剣舞 5 (コミックアライブ)


  氷樹 一世 (著)
  志瑞祐 (その他)

  出版社:KADOKAWA / メディアファクトリー (2016/02/23)
  配信日:2016/02/23

この世界ではありえない“男の精霊使い”であるカミトの前に、魔王の後継を名乗る男ジオ・インザーギが現れた!? 圧倒的な力を持つジオを、カミトはエストの<聖騎士精霊>と共に打ち倒すが──…。

空戦魔導士候補生の教官 3 (コミックアライブ)


  獅童 ありす (著)
  諸星 悠 (その他)

  出版社:KADOKAWA / メディアファクトリー (2016/02/23)
  配信日:2016/02/23

変異種との戦闘で自信をつけたミソラたちだったが、ランキング戦ではいまだ勝ち星ゼロ。教官であるカナタの更迭を賭け、ユーリ率いる小隊との模擬戦が行われることに。一方学内ではある実験が進められていて……。

決してマネしないでください。(3) (モーニングコミックス)


  蛇蔵 (著)

  出版社:講談社 (2016/02/23)
  配信日:2016/02/23

『日本人の知らない日本語』の蛇蔵による、週刊コミック誌「モーニング」連載の「大人が読める学習マンガ」!! 理系大学を舞台に、今日も最高の頭脳を使った、最高におバカな実験が繰り広げられる。例えば、「身近なもので指紋を採取する」「ねじ山がつぶれたねじを簡単に回す」などなど。ノーベル賞受賞で話題の「加速器」や「ニュートリノ」も易しく解説。描き下ろし盛りだくさんで堂々完結の第3巻!!

波よ聞いてくれ(2) (アフタヌーンコミックス)


  沙村広明 (著)

  出版社:講談社 (2016/02/23)
  配信日:2016/02/23

舞台は札幌。ついに鼓田ミナレがラジオDJデビューを迎える。ド深夜のド素人のワンマンショー。放送事故を装ったトンデモ企画で北海道全域が衝撃に包まれた。生々流転とはよく言ったもので、この日を境に彼女の人生は一変。ついに「あの男」から連絡が入ってしまうのだから穏やかじゃない。波よ聞いてくれ、とばかりに激動し始めたミナレの人生を見届けようではないか。『無限の住人』の沙村広明が極上の筆致で挑む!

ギャングース(11) (モーニングコミックス)


  肥谷圭介 (著)
  鈴木大介 (その他)

  出版社:講談社 (2016/02/23)
  配信日:2016/02/23

安達(あだち)タタキが失敗に終わり、加藤(かとう)が殺されたのはなぜか。明らかになる真相と、凶悪さを増すカズキへの追撃。そして貧困、格差、少女売春。若者たちは負の連鎖に苦しみあえぐ。カズキの妹・アヤミも絶望と虚無の底にいた。ギャングース、迷える子羊の神になれ!

ぶちえぇね! 広島県民<ぶちえぇね! 広島県民> (中経☆コミックス)


  白島 キヨコ (著)

  出版社:KADOKAWA / 中経出版 (2016/02/23)
  配信日:2016/02/23

お好み焼やカープ、サンフレッチェ、フラワーフェスティバルから、折り紙、ケン玉まで。広島はこんなに凄かった!! 広島県民が愛情をたっぷりこめて描いた、広島県民のための一冊です。柏村武昭さんも推薦!

レッド 最後の60日 そしてあさま山荘へ(3) (イブニングコミックス)


  山本直樹 (著)

  出版社:講談社 (2016/02/23)
  配信日:2016/02/23

1972年1月、日本に革命を起こすために山岳ベースに集結した赤色連盟のメンバーたち。しかしそこで展開されたのは『総括』と称した自己批判、相互批判の応酬だった。それはやがて援助としての暴力・リンチへとエスカレートし、数日のうちに6人の死者を出してしまう。それでも上層部による暴力的総括要求の嵐はとどまるところを知らず、幹部だった安達(あだち)には明確な“死刑”の宣告がくだる。そして総括は新たな段階に突入する…。

これからコンバット 6巻 (芳文社コミックス)


  森尾正博 (著)

  出版社:芳文社 (2016/02/16)
  配信日:2016/02/23

素人ばかりのゲームの助っ人にてんやわんや!千石とタッグを組んでチームキラーを撃退!老舗エアガンメーカーにこっそり潜入!超高性能エアガンも登場してますますリアル&エキサイティングなサバゲーコミック!!

うつろわざるもの~ブレス オブ ファイアIV~ 1 (コミックアヴァルス)


  壱村仁 (著)
  カプコン (監修)

  出版社:マッグガーデン
  配信日:2016/02/23

会いに行く。必ず、キミに。俊英・壱村仁の手によって、往年の名作が鮮やかに蘇る!第1巻

筋肉の「こり」と「痛み」をとる本


  多賀一郎 (著)

  出版社:幻冬舎メディアコンサルティング (2016/01/26)
  配信日:2016/02/23

肩こり、五十肩、テニス肘、腰痛、膝痛……。経験した人にしかわからない、辛い痛み。医者にかかっても痛み止めや筋弛緩剤、適度な運動を勧められるだけで、なかには激痛で泣く泣く仕事を辞めるケースも。そこで本書では、筋肉のこりと痛みを引き起こす「硬結芯」の仕組みを解き明かし、その具体的な探し方や解きほぐし方など、誰でも自宅でかんたんにできるマッサージ法を紹介。この1冊で、長年悩んだ筋肉の「こり」と「痛み」とはサヨナラできる!

脊柱管狭窄症は自分で治せる!


  酒井慎太郎 (著)

  出版社:学研プラス (2016/02/23)
  配信日:2016/02/23

高齢者腰痛の最大の原因といわれる「脊柱管狭窄症」。ゴッドハンドと称される著者が、患者自身が自宅でできる体操やストレッチで、痛みを解消する方法を伝授する。また普段の歩き方や姿勢など、日常生活の工夫で腰痛を防ぐ手立ても解説。

脳梗塞に負けないために 知っておきたい、予防と治療法


  梶川博 (著), 森惟明 (著)

  出版社:幻冬舎メディアコンサルティング (2016/01/26)
  配信日:2016/02/23

高齢化社会において特に治療・予防法に注目が集まる三大疾患「脳梗塞・認知症・運動器症候群(ロコモ)」について、医師が患者向けに徹底解説をするシリーズ・第1弾。本シリーズは、この三大疾患を治療・予防することで「寝たきり」と「認知機能低下」を防ぎ、高齢者が自立して健やかな老後を送ることを目的としている。

運動・からだ図解 栄養学の基本


  渡邊 昌 (監修)

  出版社:マイナビ出版 (2016/02/23)
  配信日:2016/02/23

文部科学省の「日本食品標準成分表2015年版」、厚生労働省の「日本人の食事摂取基準2015年版」に完全対応!体と栄養の基礎知識や消化・吸収のしくみ、栄養バランスの考え方、運動と栄養素の関係、フィトケミカル(機能性成分)の働きなど、豊富な図解でわかりやすく解説した実用書です。管理栄養士や栄養士はもちろん、家族の栄養管理を担うお母さんやスポーツ選手・指導者などが知っておかなければならない栄養学の基本をビジュアル的にイメージしやすいオールカラーの精密なイラストを使って分かりやすく解説しています。

デトックス・フルーツ事典


  庄司 いずみ (著)

  出版社:主婦の友社 (2012/10/19)
  配信日:2016/02/23

野菜料理家として大人気の庄司いずみ先生が、フルーツを使ったおいしいデトックスレシピを提案します。スーパーで手軽に買えるフルーツを使ったレシピなので、思いついたときにパパっと作れて超便利。人気のフルーツごとに、栄養素と効果を紹介しているので、これ1冊でフルーツのことが丸分かり。

文系でもわかる人工知能ビジネス(日経BP Next ICT選書)


  EYアドバイザリー (著)

  出版社:日経BP社 (2016/02/19)
  配信日:2016/02/23

多くの人工知能書籍は技術系の解説に寄っていますが、本書には難しい技術の話は登場しません。2020年を想定し、人工知能によって大きく変わるわたしたちの仕事と暮らしを「物語」形式でわかりやすくまとめました。リアルな描写で「なるほど、こんなふうになるのか」とイメージが広がります。 仕事と暮らしという側面で書いていますが、そこに登場する人工知能関連のサービスはどこかの会社が提供するわけで、本書は「人工知能ビジネスの本」ともいえます。ビジネスパーソンの方々が本書を読むことで、人工知能を用いた具体的な新ビジネスをイメージできるはずです。

SEは死滅する 技術者に未来はあるか編


  木村 岳史 (著)

  出版社:日経BP社 (2016/02/19)
  配信日:2016/02/23

「SIerの余命は5年」「IT部門は“かまってちゃん”」「ブラックを排除しないのならSIerもブラックだ」・・・IT総合情報サイトの名物コラムニストがIT業界の不条理を斬る『SEは死滅する』の第2弾。 日本のIT業界は、著者が「SIガラパゴス」と呼ぶ、世界でも類を見ない特異な業態。ハイテク産業のイメージと裏腹に、多数の技術者を動員する人海戦術でシステムを開発するため、SIer、下請け、孫請け、ひ孫請け…と何段もの多重下請け構造を形成する。 そんな日本のIT業界に“絶滅の危機”が迫る。

日経ITエンジニアスクール プロジェクトマネジャー 最強の指南書(日経BP Next ICT選書)


  日経SYSTEMS (著)

  出版社:日経BP社 (2016/02/17)
  配信日:2016/02/23

本書は、日経SYSTEMSに掲載したプロジェクトマネジメントに関する10年分の特集記事の中から、選りすぐりの9本をピックアップした1冊です。序章では、本物のプロジェクトマネジャーと呼べる七つの条件を示し、第1章では失敗プロジェクトのメカニズムを分析。続く第2章から第5章までは、プロジェクトマネジメント体系の「PMBOK(Project Management Body Of Knowlede)」の知識エリアに沿って、教科書には書いていない現場の実践ノウハウを取り上げています。

半熟アナ


  狩野恵里 (著)

  出版社:KADOKAWA / 中経出版 (2016/02/23)
  配信日:2016/02/23

「モヤさま」でお馴染み、テレビ東京の人気女性アナウンサー・狩野恵里が綴る、初めてのエッセイ! 仕事を充実させ、毎日をポジティブにする狩野アナ流のこだわり、考え方とは? 巻頭ミニグラビアも収録!?

野球人は1年ごとに若返る


  長嶋茂雄 (著)

  出版社:KADOKAWA / 中経出版 (2016/02/23)
  配信日:2016/02/23

己をライバルとするリハビリ、食いしん坊遍歴、心を読ませない打撃術、オリンピックにかける思いなど、ミスターG・長嶋茂雄の今の声を伝えます。「セコム おとなの安心倶楽部」連載「月刊長嶋茂雄」待望の書籍化!

大往生できる人 できない人


  田畑 正久 (著)

  出版社:三笠書房 (2016/01/20)
  配信日:2016/02/23

医師であり、龍谷大学大学院で仏教講座の教壇にも立つ仏法者が教える、あらゆることを穏やかに受け容れるヒント。医療技術の進歩で、患者が死と向き合う時間は長くなる一方。大切な人の「死」を意識せざるを得ない家族、友人、愛する人たちは、どう寄り添い、どう受け容れ、どう語りかけたらいいか。また、自分の老いや病気を、どのように受け取ればよいのか。医師として、仏の教えを説く者として、多くの事例をもとに示していきます。

 - Kindle, コミック, ハウツー本, 科学, 雑誌

PAGE TOP↑